対面講座 月1回✖️3回 10時〜17時
(期間中 zoomフォロー会月1回✖️2回)
専用アプリで
着付け動画など視聴可能
価格 143,000円(税込)
分割払い(2回、3回)可能
講師 田中千衣子 無重力着付け考案者
人はみな、無意識のうちに
「無重力になりたい」
と思って生きています。
自分に重くのしかかっているもの
子供の頃からずっと持ってしまっている
価値観があって、
そのせいで、
人生の幸福度を下げてしまっています。
例えば、
「お金がたくさんないと
私は幸せになれない」という “とらわれ”
「みんなに認められてないと
幸せになれない」という “とらわれ”
それがあるせいで、
自分の心は重たくなって、
「もっと、こうしなきゃ、あぁしなきゃ!」
が生まれてしまうのです。
私がお伝えしている
「無重力着付け」は、
そのあなたがとらわれている
惑星の重力圏から抜け出すことを
“着付け” を通して行っています。
その惑星から抜け出した時・・・
宇宙空間に行くと、何もない・・・。
何もないんだけど、
無重力になった時、
自分の心の中に
「ぬくもり」があると気づく。
だから、
「何もなくても、自分は幸せ」
って思えるのです。
日本ではよく、
「衣・食・住」が大事だと言われますが、
これが「衣」からはじまるのには
大きな意味があります。
「衣・食・住」の中で、唯一、
「衣」だけは、すべての時間で、
直接、肌に触れ続けているものなんです。
だから、
・何を着るか?
・どう着るか?
によって、
人生は全く違うものになります。
私がお伝えしている
「無重力着付け」を実践された方から、
よく言ってもらうことがあります。
それは、
「着物生活をはじめてから、
暑い、寒いって思うことが
なくなりました!」
ということです。
これは本当にその通りで、
無重力着付けで着物を着ると、
全身の「気」のめぐりが良くなって、
「冷え」でずっと悩んでいたのに、
まったく冷えを感じなくなった、という方
あるいは、
夏の暑い日でも、
涼しいと感じるようになった、という方が
たくさんいらっしゃるのです。
もっと正確にいうなら、
「暑い、寒い、という概念が
どうでも良くなる」という感覚です。
そもそも、服(衣)というものを、
「暑さや寒さをしのぐためのもの」
と思っている方が多いのですが、
ここに、”とらわれ” があるのです。
それって、服(衣)の
「機能的な部分」しか見ていなくて、
「暑さ、寒さに、
自分の『心地よさ』が左右されている」
ということです。
でも、その「重力」から抜け出したら、
「暑くても、寒くても、
ずっと心地よい」
と思えるようになるのです。
こんな風に、「無重力着付け」は、
あなたがとらわれている
「重力」から
抜け出させてくれるものなのです。
何があっても、
何もなくとも、
ずっと心地よい
心の中に「ぬくもり」が常にある
そんな状態を作れたら、
幸せだと思いませんか?
この「着物文化」というのは、
日本がずっと守り育ててきた
大切な文化でした。
しかし、今、この大切な文化が、
失われつつあります。
あるいは、
「着物」というカタチだけは同じだけど、
心地よさを感じることができないような
似て非なるものや、
着かたにしても、
着物を人に見せることが
目的になってしまうことで
着物と一体感を感じるような
着かたを忘れてしまい
文化の本質が
ずれて伝わってしまっているのです。
「着物」を日常的に着る人が
いなくなってしまったことで
今、着物を作る職人さんたちは、
その技術を受け継いでくれる人が
いなくなって
続々と廃業されています。
しかも、残念なことに、
技術だけではなく、
使われている道具類も、
すでに作られておらず、
一度失われてしまったら、
もう復活は難しいのです・・・。
日本が
高い精神性を保つことができたのは、
その根底に
「着物」の文化があったからです。
私は、着物は、
ハレの日にだけ着るものではなく、
無重力着付けを使って
「日々の暮らしで着よう」
ということを
提案しています。
無重力着付けで
暮らしの中で着物を着ることが
できるようになるだけで、
こんなに心地よく、
心もカラダも
無重力で過ごせるなんて!
と多くの方から
言っていただいています。
私は、日本から失われている
この大切な文化を、
守っていきたいと思っています。
そのためには、
1人でも多くの人が、
着物の良さに気づいて、
その良さを引き出すように
着ることができるようになることが必要。
私と一緒に、着物生活をはじめて、
この大切な文化を守り、
次世代に繋いでいきたい
という方のために、
全3回で、
「着物で無重力生活」をはじめるための
講座を開かせていただきます。
私がお伝えしている「無重力着付け」は、
一般的に言われている
着付けの方法とは全く違うものです。
単に着付けの手順を覚えればいい
というものではなく
ポイントは、
「布の声を聴く」
ということ。
布というのは、
「命」を宿しています。
布との対話を通して、
布から
「こう着てほしい!」ということを
教えてもらう、ということをします。
五感を開いて、
感覚を研ぎ澄ませながら、
布の声を聴き
布と自分を調和させていく・・・
そうやっていくと、
自分と布が一体になるのを感じられます。
その時、
カラダが軽くなるのはもちろんのこと、
自分がいかに、
色んな重力に支配されていたか、
「お金がないと幸せになれない」
「もっと認められたい」
「人の目が気になる」
「自分を愛してくれる人がいないと寂しい」
そんな “とらわれ” に気づき、
その重力が無くなった時に得られる、
「安心感に包まれている感覚」を
全身で感じられるはずです。
まずは、
参加後すぐに視聴できる専用アプリで
様々な動画を視聴することができるので
そちらでさっそく
着物生活を実践してみましょう。
そのうえで
月1回の対面の講座では、
講師が実際に、
ひとりずつ着付けをしたり
みなさんの着付けについて
直接アドバイスをしたりすることで
無重力ってこういうことなんだ!という
「体感」をしてもらいます。
そして、
みんなでごはんを一緒に食べたり
浴衣姿でお昼寝をしたり
外を歩いてみたりと
実際に着物生活を体験していくことで
いかに、
自分が普段、緊張していたか?
色んな人の目を気にして生きていたか?
勝手に人と壁を作って、距離をとっていたか?
そんなことに気づけるでしょう。
実際に、講座に参加された方は、
みんな、とても仲良くなります。
無重力になって、
壁が取っ払われた時、
「どう見られるかな?」とか、
「これ言ったら嫌われるかな?」とか、
そんな余計なもの(重力)がなくなるので、
素のままの自分、
本来の自分で、
繋がることができるのです。
講座期間中には、
zoomでフォロー会も行うので
仲間にもまた会えますし、
忘れてしまったなぁとか
実践できていないなぁといった
不安も解消できます。
(期間中 zoomフォロー会月1回✖️2回)
専用アプリで
着付け動画など視聴可能
価格 143,000円(税込)
分割払い(2回、3回)可能
講師 田中千衣子 無重力着付け考案者
浴衣 半幅帯 肌襦袢 裾よけ
腰紐4本 足袋
タオル3枚 手ぬぐい
着物 長襦袢 腰紐 衿芯
伊達締め 着付けクリップ
名古屋帯 帯締め 帯揚げ
帯枕 下駄
袋帯
日常の暮らしから、
フォーマルな場へも
好きな時に気持ちよく着物で暮らす
無重力着付けと所作を学びます
家の中、暮らしで着るための
浴衣の着かたを学ぶ。
暮らしの動作の実践
・ごはんを食べる
・寝る
・家事をする
長襦袢の着かたと
名古屋帯のお太鼓結びを学ぶ
着物でお出かけの実践
・外を歩く
・食事をする
・雨対策
フォーマル着物の着かたと
袋帯の二重太鼓の結び方を学ぶ
・着物の格の基礎知識
・組み合わせについて
・心地よい紐の締め方
気持ちよく着て、暮らすための
身体の使い方を習得します
重心の位置を変えて
帯に身体をあずける
座り方、立ち方
文楽人形に習う
脇を締める具体的な
腕の使い方、歩きかた
余計なエネルギーを使わない
軽やかな身体の使い方
無重力生活をとおして
心を無重力にしていきます
肩の力が入っていることに気がつき
力が抜けて身も心もゆるんでいる
状態を感じましょう
○○はこういうもの、という
思い込みを書き換えていきます
ぬくもりと安心感を感じ、
なにがあってもなくても
幸せな状態を感じましょう
各地で主催が異なります。
お問い合わせは各主催者までお願いいたします。
1/11、2/8、3/8 (すべて土曜日)
※受付終了
1/12、2/9、3/2 (すべて日曜日)
※受付終了
1/13(月•祝)、2/15(土)、3/15 (土)
※受付終了
1/14、2/18、3/18 (すべて火曜日)
※受付終了
1/26、2/16、3/16 (すべて日曜日)
いままでの無重力着付けでclass2まで受けていました。
class1.2は再受講気分で当初申し込んでいたのですが…。
受けてみると、いままでの講座とは全く別物でした!
今までのclass1.2で伝えてもらってきたことの大半はアプリやメール配信で伝授され。
当日は毎秒が気づきの連続で、えー!とかほぉー!とかしか言葉がでないくらい語彙力を失うほど感動の連続です。着付けの手順はアプリで確認してあとは数を重ねれば手順は覚えれる。
対面で教えてもらえたことは
ことばでは伝えきれない"感覚"でした。
布のぴたっとからだにフィットする感覚、包まれる感覚、肩の軽さ、紐のきゅっと心地よい締め具合。そして、先生まだそんなことも隠し持っていたの?!という技の数々。教えてもらった瞬間から、早くもう一回いちから着物を着てみたい!と思うほどです。やればやるほどアップデートされていく"感覚"。毎日の着付けがたのしみになります。
そして、連続講座を同じメンバーで共にし、対面講座以外でも主催メンバーからフォローがあるため、少しサボり気味になっても気持ちをたてなおしやすいです!みんなやってる、私もやるぞー!って。
そしてclass3の二重お太鼓は私も初めてで、動画だけ見てできるようになるの?と不安な気持ちもありましたが。動画の手順通りやったら、あれ!できた!と一回でできました。
とにかく。
初めての方も講座までに着付けできるようになり、講座で着付けって楽しい!おもしろい!って思えること間違いなしです。
今までの無重力着付け受講したからもういいわ〜って思ってる方は、いままでの講座とは別物で、ここからがスタートでもっともっと楽しくて心地よい世界が待ってるので是非是非受けてもらいたいなぁと思います。
あとは2日目の除霊体験がほんとうにびっくりするくらいからだが軽くなるので、みなさんにぜひ受けて欲しいのもあります。笑
(おゆみさん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
無重力生活はワクワクする講座です。
これほどワクワクする着付講座で、和文化を教えてくれる講座は他にないと思います。
私は、12-13年前に着付教室に通い、花見の時に着物で出かけたものの、普段家で着ることは考えもつかなかったです。また、世間一般の着付方法で私は真から納得できたわけではなく、途中でやめました。
その後十数年、着物を着ることはなかったのですが、一年前に結婚して、これからの生活を考えた時、体力をつけることと身体を整え、着物が日本人に合うことを聞き、着物着たいと思った時に、身体を整える講座のコミュニティの方が無重力着付のことをシェアしてくださいました。
無重力着付のインスタを見て、
これだ!と直感で即class1,class2を申し込みました。
参加して、これまでの着付教室の内容とは異なった着付方法を教わり、身体の使い方まで教えてもらい、これが私の求めていたものだ、と感激しました!
無重力生活の1日目、2日目を受講した後に感じたのは、class1,class2よりももっと濃い内容をリアルの場で教えていただき、まだこれほど学ぶことがあったのか、と思うほどで、学んだことを体感して身につけようと日々家で練習し、着物で過ごしています。
1年前、自宅で洋服で過ごしてた時、11月から寒くて仕方なかったのですが、今家で着物を着て過ごすと、お腹があったまり、冷えようがないくらいです!
無重力着付のclass1,class2受けたことのある方も、無重力生活に参加されることをお勧めします!リアルは先生からの教え、さらにZoom練習会とリアル練習会と同期の方との繋がりもできて、とても楽しい講座となってます。
あと1ヶ月しかないのは寂しい気がしますが、だからこそ多くを学び、練習し、インスタでシェアして楽しみたいと思います。
(reikaさん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
母が着物が好きで、20代の頃は結婚式に呼ばれた際、準備された着物一式を美容師さんに着せてもらっていました。
着姿は綺麗でしたが、脱ぐと「ふぅー、疲れたー」と声が出る、着物を着るとはそういうもの、と認識していました!
20代半ばに、着る回数が増えてきたので、自分で着れたほうが良いと思い、着付け教室を受講しました!
自分で着るようになっても、着物に対する概念は変わらず、着たら疲れるもの、でした!
40代に入り、だんだんと着実に着物が好きになり、好きならもっと楽に着たいと思い、インスタで無重力生活のことを知り、迷わずに受講しました!無重力って何!?ネーミングセンス凄い!って感じでした!
受講してすぐに感じたのは、
ちーこ先生の着物(和)文化に対する想いです!
【着物は完璧にできている】という概念は、心に突き刺さりました!
お話を聞いていくうちに、内面的な部分は、とにかく周りのせいにしていた自分に気づくことができ、着物に対してはもちろんですが、他の物、人、事柄に関しての私の思いが、徐々に変わっていく、この歳にして最大の成長だと思っています!
体感的には、「ホントに無重力!」って思いました!浴衣を脱いで紐を取ったら、ホントに内蔵がドスンって落ちてきたって感じ。着てるほうが体が軽い!!
今は毎日浴衣を着て寝てると、肩こりの激変!寝てる間の体温変化が少なくなった(前は途中で暑くなったり冷えたりで目が覚めていた)!お通じが良くなった!目に見える体調変化が凄いです!
私は「着物が楽に着たい」と思って受講しましたが、内面的にも体感的にも、最高の自己啓発講座だと思っています!
今は和服に身を包んでいるときは、「あー幸せ〰️」と自然に声に出てしまうほど、暖かさ・安心を感じます!
(華代さん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今年、5月と9月に無重力着付け講座の
クラス1とクラス2を受講しました。
祖母から、着物を譲り受けたこと、過去に
日本人のアイデンティティを癒すセラピーを
学んだことで、日本文化に改めて興味をもったこと。
元々 肌が敏感で(アトピー) 着ることができる生地が限られていたこと、
身体オタクで、和の身体捌きに興味をもったことなどがキッカケでした。
従来の講座も、着付けを学ぶということ以上に、受け取れるものが沢山あり、大満足していたのですが、新しい講座が始まるとのことで善は急げの感覚で 受講を決めました。
オススメしたいポイントはたくさんありますが、
先ず、先生が面白くて楽しくて、温かく
そして 枝葉でなく、根っこの部分から
着物に込められた意図を紐解かれて
伝えくださるので、着心地が良く
無重力着付けを通して、自分自身も
根本の部分から安定していくような
感覚を得ています。
敷居が高いように感じていた着付け、着物が
楽しんでいる間にあっという間に
ほっとして、温かいものに感じられるように。
講座は、ああ、楽しかったなー、沢山収穫したなーと
いつも、るんるんと帰宅しています。
そして、講座には
ただ着ることができればいい、ということを目的としていない、目指す方向性や価値観を共にできるような参加者の方達が集っています。
情報も知識も、
繋がりも飽和する時代に
本質的なものに触れ学びたい、と願う人達が
無重力着付けを嗅ぎつけているような気がします。
だからか、自己紹介の時間を終えただけで、出会えた喜びに感極まる方もいて
私自身もなんて豊かな繋がりなんだろうか、と感じています。
従来の講座では、
参加者の方ともっとお話ししてみたかったなあ、と思っていたので
3ヶ月間つづく講座では、繋がりや連携も深まり嬉しく思っています。
私のように点と線が繋がったようにして無重力着付けに辿り着いた方も
そうでなく、何故か気になる方にも
是非えいっ、と飛び込んでみてください☺️
とてもたのしく、心地よいライフスタイルが待ってます🎵
(あんバターさん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
元々class1を京都で受けていましたが、
気持ち良かったことだけ覚えていて、
家では全く浴衣を着ずに
着方は忘れてしまっているので、
新規で申し込みました。
ドキドキしながら、愛知県に参加しました。
始まってみれば、
講座の日は楽しくて仕方ない日でした。
先生の話は面白いし、
目から鱗がポロポロです。
また、ただ着物を着るだけじゃなくて、着物を着るということに向き合うことで自分の物事の扱い方にも向き合うことになりました。
講座の1日目は良い過程があって、良い結果が生まれる。上手く切れてないということは動画通りできていないということ。とにかく継続してやってみて、という話が先生からありましたが、私はいかに自分の得たい結果以外のものは、失敗だ、出来なかった、として扱い、やめてしまっていたかを感じました。
常に現在地の確認をして、自分の理想に近づけていく。その繰り返しなんだなー、と感じました。
2日目の名古屋帯はなかなか私は難しくて、できないんじゃないかな、どうしようと焦ったりもしました。
でも、着る部だったり、SNSで皆さんをみていると、主催者の方々の熱意にとてもとても後押しされ、みなさんの着姿に励まされました。
あとは練習と着れる自分を妄想することを重ね、何とか当日は名古屋帯で会場に行くことができました。1人ではやり通せなかっただろうと思います。本当に主催の方々はじめ、みなさん感謝です。そして本当に参加して良かった。
だがしかし、講座の中で全く動画の言うことを聞いてなかったことが判明し、「私反抗期やなー」と内心爆笑することになりました。
現在地を確認して、練習を続けます。
過程があって、その結果があるだけ。
それは何にでも通じるものがあって、私は勝手に結果を評価したり、解釈したりして、物事を複雑にしてるなぁ、と感じます。
それから私は人の言うことは基本的に聞いてないという(笑)。
まさか着付けの講座でこんな感想を抱くとは夢にも思いませんでした。
(みなこさん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
着付け講座自体受けたことないけど、無重力生活を受けたら、巷で開催してる着付け講座がなんだかウソっぽく思えてしまう。(それぞれ皆さん信念持ってやって見えると思うけど🙂↕️言葉悪かったらすみません)そんな感覚があるくらい、本質ついてると思います💓
『自分はどうしたいの?』が着物を通してこんなに見えてくるとは思わなかった!あと、日本人として着物について知れて良かったーー!!!これも、すごく思います。
みんなも和服の良さを知ってほしいな。そしたら、みんなホクホクあたたかい気持ちが巡りそうだなと、勝手に思いました
再受講の方が何人かいて、どうしてだろう?着れるようになってるだろうに?と思ってたけど、今はその気持ちがわかります。私もいつの日か再受講したい💕💕
着心地の良さに終わりはないからです🥰
私のメンタルも変えてもらい、千衣子先生も招致のみなさんも本当に大好きです!人生変わる一歩踏み出せたのは確実です!!ありがとうございます😊💓
(きなこもちさん)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
自分を変えるのは、簡単です。
長い人生をかけて
持ってしまっている
「余計なもの」を
全部手放す。
ただそれだけ。
何も無くなったあなたの心の中に、
「ぬくもり」
が残っている。
そんな不思議体験を、
ぜひ、味わってみてください。
それでは、
あなたと新しい糸が紡がれることを
楽しみにしています。
ありがとうございました。
レンタルをご希望の方は各地の主催者にお問い合わせください。
受講された日から日常で実践をしていくため、ご自身でご用意いただくことをおすすめします。
なお、肌に直接触れる肌着類等はご用意ください。
2回払い 3回払いに対応しております。
各地の主催者にご相談ください。
年齢制限はございません。
10代の方から60歳以上の方まで、どなたでもご参加いただけます。
アプリに着付け動画がアップされていたり
zoomフォロー会、復習会など、
フォローアップの体制があります。
(講座のzoom配信等は参加者の皆さんが肌着姿になったりするため行なっておりません)
はい、メンバーサイトはPCでもログイン可能です。
ただし、あまりに古いパソコン環境の場合や、最新版ではないインターネットブラウザではうまく視聴できない場合がございます。最新のChrome、Edge等にてお試しください。
Android/iPhoneの両方にてアプリが利用可能です。
ただし、3年以上古いスマホでは、動作しない場合もございます。ご了承ください。